新年明けましておめでとうございます。
リトリーブサイコセラピーという心理療法を使って、子育てや家族の悩み、様々な人間関係の悩みを解決するお手伝いをしております。
心理セラピストのくぼきじゅんこです。
新しい一年がスタートしましたね。
我が家のお正月は無計画でしたが、元旦に家族で初詣に行き、2日と3日は実家で過ごしました。
昨年末は31日ギリギリまでバタバタ過ごしていたので久しぶりに頭を休めてゆったりとした時間を過ごし心も体もリフレッシュできました(*^-^*)
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
さて、新しい年が始まり気持ちを新たに目標を立てたり、今年こそは!!
とやりたい事をする決意した方も多いと思います。
目標を立てたり、やりたいと思った事があったらそれに向けて行動をしないと決して達成はしないのですが、
目次
行動せずに諦めている事ありませんか?
例えば
☆『習い事をしたい』けど仕事や家事や子育てが忙しいから今は無理だわ
☆『買いたいものがある』けどお金がないからいつかお金が貯まってからにしよう
☆『結婚したい』けど私なんてもうこんな年齢だしパートナーが見つかるはずがないわ
☆『離婚したい』けど子供がまだ小さいから大きくなるまで我慢しよう
☆『健康の為に運動をしよう』と思いジムに入会したけど忙しくてなかなか行けない
☆『部屋を片付けたい』けどどーせすぐに子供が散らかすから~
☆『会いたい人がいる』けど今は忙しいから時間が出来てから会いに行こう
などなど。
やりたい事があるけど
今はやらずに後回しにする理由をつけたり
出来ない言いわけをしてやらなかったり
無理だと最初から諦めて
やっぱり私は出来ない(◞‸◟)
ってやりたい事をやらないを繰り返している人はもしかしたら
自分の行動を無意識で制限して止めている可能性があります!
出来ない
のではなく
やらない
を自分で選択しているんですね。
そんなまさか!!
だって、
私にはこんな理由やあんな事情があるし!!!
私だってやれるもんならやりたいわよ!!!
って思うかもしれませんが。
でもよーく自分に確認してみてください。
行動しないことを選んでいるのは残念ながら自分以外の誰でもありません。。。
◆ではどうして目標を達成しなかったり、やりたい事をやらなかったりするのでしょうか?
そこには達成しないでいること・やりたい事をやらずにいること・自分の問題を持ち続けるメリットがあるからなんです。
このメリットの事をリトリーブサイコセラピーでは二次利得といいます。
自分の行動を無意識に止めて目標を達成しないでいること、やりたい事をやらずにいることでいるあなたのメリットって一体何でしょうか?
もしかしたら幼少期の家庭の中でこの様な体験をしていませんか?
★親との関わりがあまり無かった
★出来ない時だけ親が心配してくれて関わってくれた
★出来ない時だけ親が喜んで助けてくれた
★出来ない妹や弟ばかりが可愛がられた
★出来た事を親が一緒に喜んでくれなかった
★出来ると調子に乗るなと嫌な顔をされた
★親が厳しく、失敗したら怒られそうで怖かった
幼少期の両親との関わりでこの様な経験をしていると。
出来ない・やらない方が関わってもらえる⇒メリット
もし出来てしまうと両親との関わりが無くなってしまい見捨てられる⇒恐怖
と子供は感じます。
この子供の頃に感じた感覚を大人になった今も持ち続けているのかもしれません。
◆この感覚をこれから先もずっーと持ち続けたらあなたの未来はどうなりそうですか?
そうですね。
言いわけをしながら出来ない・やらない・達成しない自分を続けていくことになりますよね。
そして、やっぱり私には出来ない(◞‸◟)
と諦めの人生を送ることになるかもしれませんよね。
◆自分の生き方は自分で選びなおすことができます
あなたはどうしたいですか?
まずは自分に聞いてみてくださいね。
自分で出来ない・やらない・達成しない事を選択している事に気づき
それをやめると自分で決めることが解決の第一歩です。
自分の中の思い込みはいつだって自分の力で書き換えることができますよ。
もし、そこに何か不安や抵抗があるようでしたら心理セラピーや電話カウンセリングがお役に立てるかもしれません。
お気軽に相談してみてくださいね。